無いものは作っちゃおう!ということでDIYで行きます!
ICSケーブル自作記事 ハシナガイルカさんのAt the four seasons
を参考にさせていただいて早速部品を と思いましたが・・
ハシナガイルカさんの作品はシリアルケーブルなんですね
よくよく考えてみましたが、
さすがにシリアルポートがついたノートPCを持ち歩くのも不便かなと
USB-シリアル変換ケーブルをさらにつなぐという手もありますが
かさばるしなー
なにかいい方法はないかと物色していると
ありましたー!
一見普通のUSBケーブルにシリアル変換が乗っているケーブル
世の中便利になったもんだぜ
ストロベリー・リナックスさんで
USB-TTLシリアルコンバータ(3.3V) メーカー品番:TTL-232R-3V3
しかもリーズナブルな1365円
京商さんの説明書を見る限り 線が2本しか出てないので
おそらくアース1本と 信号線入出力兼用1本と予想!
ならば簡単!
おまけ・・
ストロベリー・リナックスさんでもう一本 激安変換ケーブルを見つけたので
もしかしてー と思い作ってみましたがこちらはダメでした
OLIMEX USBシリアル変換ケーブル(3線式)
なんと 840円也 無念・・・・
さらにおまけ・・
セッティングあれこれいじってみようーと思った矢先
もげた・・
コネクタ補強考えないといけないですね
はじめまして
自作icsケーブル捜索中でみつけて書き込みさせていただきました。
ミニッツ側のコネクターからでてる赤黒の線に回路がついて、USBケーブルと接続されてるのでしょうか?
回路図とか全くわからないのですが、現物の詳しい画像拝見させていただけませんでしょうか?
突然の申し出 大変失礼いたしました。
ご一考よろしくお願いいたします。
bromptonさん こんにちは
僕も、あまり詳しくないのでとりあえず繋いでみたら動いた!というレベルですのであまり参考にならないかもしれませんが
とりあえず原理を
USBシリアル変換ケーブルから以下の信号線が出てますので、
◆ピンアサイン(信号線は0V/3.3V入出力)
・黒:GND
・茶:CTS(入力)
・赤:VCC(5V電源出力)
・橙:TXD(出力)
・黄:RXD(入力)
・緑:RTS(出力)
この中の
・黒 アース
・オレンジ 送信
・黄色 受信
3本だけ使います。
ミニッツ側は2本しかつながってないので
アース 1本
送信・受信兼用 1本
となります。
オレンジ 黄色を 一本にするわけですが
一応オレンジ(送信)側に整流ダイオードを入れて信号が一方通行に流れるようにしただけなんです。
上の『いざ!』の写真でわかると思います。
オレンジ線と黄色線を一本にする前に オレンジ線側にダイオードが入っております。
もう少し電気工作に詳しいといいのですが…とほほ…
詳細なご説明 本当にありがとうございました。
なんとなくですが、作れそうに思えてきました。
ありがとうございました。
完成いたしましたら、ご報告させていただきます。