自作塗装ブース その1 製作 DIY 

部品いろいろ加工中

2014年 正月 あまりに暇なので(暇だけど出かける気力もない。。。。)塗装ブースを制作を決意

ググってみると結構皆様自作してらっしゃるようで。

どーみても既製品のほうがかっこよく見えるんですが、倉庫にミニキッチン用のシロッコファンがあるのを思い出して、もしかして安く上がるかも?ということで

材料を買いに近所のコメリへ

自作ブース用シロッコファン

倉庫にあったシロッコファン

自作ブース材料

コメリで購入

この他にカラーボックス1段を含めて5000円也

さてさて、製作あたって設計図が必要かとおもいましたが

自分の人生をはじめ設計自体をできない頭なので 完成図を頭の中に描いて試行錯誤

で、

少々、予定変更があったものの何とか完成

部品塗装中

部品塗装中

 

とりあえず仮組み

とりあえず仮組み

ガリガリ君当たり棒

ヘラが無いので泣く泣くガリガリ君当たり棒で仕上げw

これもさー、ダクト組む前にマスキングしとけばいいものを
組む前はシリコン仕上げはしない方向で決定?のつもりだったので

結局組み上げてからシリコン入れましょっと心変わりしてめんどくさいことに。。。

あー人生の縮図っすなぁこれ

ダクトの受け側

100均でお約束のバケツを購入 サークルカッターもダイソー製なので、もうドリルにつけちゃいましたww100円バンザイ!

一応定位置に仮置き

一応定位置に仮置き

完成! ほほほっ

完成! おほほほっ

待ちきれず塗装開始 ヤフオクで980円也

待ちきれず軽トラボディ塗装開始 ヤフオクで980円也

おおよそ30年ぶりのラジコンボディ塗装。。実車のほうが楽だぁ(-_-;) しかも微妙に失敗だらけww

おおよそ30年ぶりのラジコンボディ塗装。。実車の塗装のほうが楽だぁ(-_-;)
しかも微妙に失敗だらけww

矢巾町農協w

となりまちの矢巾町農協仕様wステキ!

 

実はここ会社の事務所なのですが、塗装の途中で社長が突然きましてw

タミヤのポリカスプレーで塗っていたので 『くっせぇぇぇぇ』言われるかとびくびくしとりましたが、なーんにも突っ込まないので
こちらから『シンナーくさくない?』って聞いたら
『ぜんぜん』のご返答

一応効果はあるようでした。 めでたしめでたし

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です