八戸市 ミウラ電波模型店さん行ってきました!

以前から行き行きたいと思っていた
ミウラ電波模型店さんにミニッツを走らせに行ってきました。

八戸インターを降りて10分ほどで到着です。
東北道 紫波IC-八戸IC 高速料金だけで往復6900円也!

でかい!ものがいっぱい!サーキットコース使用料金激安!
敷地内にミニッツコース・ツーリングコース・オフロードコースあり
八戸市民のみなさん、うらやまし過ぎ,所にこんなお店があったら最高だべー

平日の昼間なのでとりあえず貸切も最高

初ウレタンコースの洗礼 クイック過ぎてまともに走れねっすwww

ミニッツICS USB ケーブル製作

無いものは作っちゃおう!ということでDIYで行きます!
ICSケーブル自作記事 ハシナガイルカさんのAt the four seasons
を参考にさせていただいて早速部品を と思いましたが・・

ハシナガイルカさんの作品はシリアルケーブルなんですね

よくよく考えてみましたが、
さすがにシリアルポートがついたノートPCを持ち歩くのも不便かなと
USB-シリアル変換ケーブルをさらにつなぐという手もありますが
かさばるしなー

なにかいい方法はないかと物色していると

ありましたー!

一見普通のUSBケーブルにシリアル変換が乗っているケーブル
世の中便利になったもんだぜ

ストロベリー・リナックスさんで
USB-TTLシリアルコンバータ(3.3V) メーカー品番:TTL-232R-3V3
しかもリーズナブルな1365円

京商さんの説明書を見る限り 線が2本しか出てないので
おそらくアース1本と 信号線入出力兼用1本と予想!

ならば簡単!

千石電商さんからコネクターとダイオードを買って

いざ!

完成!

晴れてバックに入りやすくなりました!

 

おまけ・・

ストロベリー・リナックスさんでもう一本 激安変換ケーブルを見つけたので
もしかしてー と思い作ってみましたがこちらはダメでした
OLIMEX USBシリアル変換ケーブル(3線式)
なんと 840円也 無念・・・・

さらにおまけ・・
セッティングあれこれいじってみようーと思った矢先

もげた・・
コネクタ補強考えないといけないですね

 

バックしないぜ!MR-02EX ICSセッティング

ミニッツをどこか快適に走らせる場所は無いかと探していたところ

ありました!

事務所の応接セットを取っ払いパイロンを置いてみました。(笑)

ここをぐるぐる回るのですが、これではすぐ飽きてしまうので(まともに走れてないのにね・・・)
ICタグラップカウンターなるものを購入

さて、ここで走らせているとあることに気付く

バックしねえぜ!

ただでさえぶつかりまくっているのに バックに入ったり入らなかったり。。
こりゃあ つかまされたかと 思いましたが
ネットで調べてみると どーもICSのセッティングを変更すると治るらしい

思うように走れず イライラした上にバックに入らないのはもう致命的なおもちゃなので
速攻でICS-USBケーブルなるものを購入!

・・・・・と思いきや 売ってねえよ

やはりミニッツは終わりなのかと思う(歴史がわからないのでどうも不安になる)

 

京商82080 I.C.S USBアダプターセット

売って無いものは当然オークションでも高値で取引。。。

さーどうすかなー ということで検索しまくっていたところ

見つけました

ICSケーブル自作記事 ハシナガイルカさんのAt the four seasons
世の中やはりすごい人はいるんですねー

ということで次回ミニッツ ICSケーブルを自作してみたいと思います。

ミニッツ購入!

今更なんですかね ミニッツ

流行っているのか流行っていないかはわかりませんが、中古品屋さんでMR-02EXという送信器とSuperGT GT-Rボディの乗ったシャーシを7980円(新品)を発見

 

ちょうど、盛んにSuperGTを見に行っていたころのボディ! 一目ぼれです

 

とりあえず買って帰り、MR-02をいろいろ調べてみますと。。。。。
かなり前のマシンなんですね

新しいのをほしい気持ちもありますが
まともに走らせることができてないので、自分には古いのでちょうどいいのかと納得

 

 

すでに ボロボロです